美少年酒造のわな
美少年酒造事件を見ていると、落とし穴のような罠が、何重にも張り巡らされているように感じました。
1) 社長の続投
社長は本日記者会見で(正式な記者会見でなかったかも知れませんが、次の日経記事には報道陣に対して述べたとありますので)辞任を言ったようですが、「筋道がついてから辞める」というのは、辞めると言えるのでしょうか?同記事の中に、「汚染米事件発覚後の経営再建を担っていた緒方伸太郎副社長」とあり、社長と同姓であるので、息子さんであると思いますが、「副社長」に譲り、自分は役なしの無報酬で会社、社員を支え、取引先及び顧客のために全力で尽くすのが本筋と思います。
日経 4月1日 美少年酒造社長が辞任へ 三笠フーズからの裏金で
2) 汚染米加害者の可能性
前日の3月31日に世の中に知れ渡ったんですね、美少年酒造が汚染米被害者ではなく、加害者の可能性があることが。(少なくとも、付け入れられるような弱みは持っていた。)
日経 3月31日 三笠フーズ側、美少年酒造へ裏金 コメ差し替え、差額プール
どのようなことをしたのかは、次の朝日の記事の方が、多く書いてありました。
朝日 4月1日 「三笠フーズ側から裏金」美少年酒造社長が謝罪会見
「農協から一等米を仕入れて(三笠フーズ子会社の)辰之巳に精米を委託しながら、(辰之巳には)実際は三等米とみられる米を納入させ、浮いた差額は三笠フーズ社長の冬木三男が年に一度、緒方社長にまとめて渡していた。」(括弧の中は、私が付け足しました。)
一等米を本当に仕入れているのですから、巧妙な手段を使っていました。そのような美少年酒造と三笠フーズの関係であったから、汚染米と分かっていながら、購入した可能性が高いと思います。そう思って、次の9月30日の石破農水相が美少年酒造を訪れ「深くおわび申し上げます」と述べたと報じるニュースを読むと最高の皮肉演劇を見ているようです。
産経 2008年9月30日 【汚染米不正転売】農水相が美少年酒造に謝罪
3) 被害者vs加害者
三笠フーズや美少年酒造の経営幹部連中が加害者であることは、間違いがないことと思います。しかし、それだけで、終わらせて良いのだろうか?朝日の記事には「裏金は、自社の酒を飲食店に置いてもらおうと資金を貸したまま、回収できなくなった不良債権の処理などに使ったという。」とあり、美少年酒造の緒方社長は、手にした裏金を、会社のために使ったのだとは思います。
被害者は、一等米が入っていると品質を信頼して購入し、飲んだ消費者です。しかし、被害回復は困難と思います。
しかし、一方で、消費者が余りにも、価格と単なる表面上の記載にこだわりすぎている結果ではないかとも思います。どこそこの○○が製造した、あるいはXXが販売しているということで、品質の信頼が存在し、高くても納得できた物が、情報が乏しかった昔の時代には多かった。安いのは良いことですが、行き過ぎると逆にマイナス効果が出てしまう。消費者は一方では、(公務員を含めサービス提供者と考え)生産者です。生産者にとっては、安いだけではない、本当の価値を正当に評価して欲しいのです。次の朝日の記事は、そのような部分も表現しているのだと思いました。
| 固定リンク
コメント
もう情けないというか、開いた口が塞がりません。
信用ガタ落ちでしょうね。
実は私、社長さんと同じ苗字なもので恥ずかしい限り。
といっても親戚でも何でも有りません。
投稿: ひろくん | 2009年4月 1日 (水) 22時21分
食品テロリストの首領様へ
食品テロリスト殲滅法違反
判決:日本中引きまわしの上
投石刑、打首獄門!!!
元食品テロリスト三笠フーズ冬木三男大首領
元食品テロリスト呂月庭特工員
元食品テロリスト神港魚類大堀隆首領
元食品テロリスト神港魚類北本順一特工隊隊長
元食品テロリスト徳島魚市場吉本隆一首領
元食品テロリスト魚秀中谷彰宏特工隊隊長
元食品テロリスト美少年酒造緒方直明首領
投稿: 食品テロリストの首領様へ | 2010年6月23日 (水) 20時06分