« 憲法改正について | トップページ | 後期高齢者医療制度を考える(その1) »

2013年5月 7日 (火)

イスラエル空軍のシリア攻撃

イスラエルの空軍機がシリアの首都ダマスカス近郊の軍施設をミサイル攻撃した。

MSN産経 5月5日 シリアに空爆 イラン製ミサイルが標的か

次のアルジャジーラのニュースには動画があり、爆発音も入っている。

ALJAZEERA 6May2013 Syria warns Israel after 'latest air raids'

外国の軍用機がやって来て、ミサイル攻撃をすることは、恐ろしいことだと思う。国連は、このニュースUN chief calls for maximum calm and restraint after reported Israeli air strikes in Syriaを出して、戦闘沈静を呼びかけている。

あまりにも複雑な状態である。シリア人からすれば、イスラエルから攻撃を受ければ、いよいよ反イスラエルの気持ちは強くなる。ヒズボラのイスラエルへのテロ活動も支持が広がる可能性もあると思う。国民からすれば、シリアとレバノンの間に国境なんてないのだろうと思う。イスラエルとアラブの間の対立が激化する可能性もあるかもと思う。

これから、どのようになるのか分からないが、気になるのは米国と中国だろうか。

|

« 憲法改正について | トップページ | 後期高齢者医療制度を考える(その1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスラエル空軍のシリア攻撃:

« 憲法改正について | トップページ | 後期高齢者医療制度を考える(その1) »