LNGについて
原油価格の高騰が続き、ガソリン価格の抑制のための補助金拡大となっているとのニュースがあります。
日経 3月9日 ガソリン価格介入に限界、原油高騰続く 補助25円到達も
原油価格をチャートで見ると次の通りです。
LNGの価格を通関統計で調べると次の通りでした。
LNGをトンあたりの価格で聞いてもピンとこない。そこで、熱量あたりの価格とし、同様に原油価格も円換算して同じ熱量あたりの価格としてチャートを作成してみた。比較にあたりWTI原油価格はそのまま円換算し、熱量は原油38.28MJ/Lとし、LNGは55.01MJ/kgとした。
熱量あたりでLNGと原油を比較するとほぼ同じ価格推移となった。当然と言えば、当然だし、ガソリンのトリガー価格なんてことではなく、エネルギー全体についての課題・問題としてとらえて、研究・検討することが正しい解決と考える。それでも、エネルギー価格とは、大きな変動がある商品だと思う。
原油にしても、LNGにしても日本は輸入国である。どこから輸入しているかのチャートを最後に掲げることとする。オーストラリア、マレーシア、カタール、米国、ロシア、ブルネイ、パプアニューギニアで2021年の場合は90%を占めていた。なお、チャートにあるように輸入量は毎年減少傾向にある。(消費量も同一と考えられる。)
| 固定リンク
コメント