警察による事故救助
事故や災害時に懸命に使命として懸命に救助活動に従事しておられる警察官の人には、感謝します。だから、次の記事は、酷だなという気がします。
読売 9月14日 3000m級で初救助…ヘリ墜落、経験不足影響か
次の読売の記事には、「朝倉操縦士は飛行時間5740時間のベテランで」と書いてあったのです。
9月12日の記事に地図があります。事故があった穂高のジャンダルムは、ちょうど岐阜県と長野県の県境で、岐阜か長野かなんて、言い争いをせずに、すぐに救助に飛んできてくれたのだと思います。岐阜側も長野側も断崖絶壁で、私なんかヘリコプターでよく救助に来てくれたと感心します。結局、仲間9人と登山中に、突然倒れ込み、心肺停止状態になった64歳の男性は現場で死亡が確認され、長野県警のヘリコプターで収容されたのです。
天候が急変し、ガスにより見通しが直ぐに悪くなり、風が変わる危険な場所に、警察はヘリコプターを出す義務があるのだろうかと思います。勿論、操縦士が安全と判断した場合は、可能な限りのことをすべきですが、リスクが大きいと思う場合は、中止という判断を下すべきです。操縦士に中止を躊躇させる何かが働いたとしたら、恐ろしいと思います。
今の日本の社会において、事故や災害救助活動にあたる人達を暖かく見守り、社会のために必要なインフラとして支えて発展させていこうという思いやりが欠けている気がするのです。マスコミも何故かそんな方向を見失っている気がします。
次の北海道・積丹岳遭難死で、遺族が8630万円を求める償請求訴訟を札幌地裁に起こしたニュースも、これで良いのだろうかと思います。
北海道新聞 9月12日 積丹岳遭難死で遺族が国賠提訴 道に8千万円請求
どのような事故であったかは、次のMSN産経ニュースを参照下さい。
2009.2.2 00:47 救助活動中に滑落 遭難男性が再び行方不明に 北海道・積丹岳
2009.2.2 10:42 積丹岳の遭難男性死亡 救助活動中に滑落
登山ではなくスノーボードに山に来て、1人だけ下山しなかった。翌日の昼に捜索していた救助隊に発見され合流したが、下山中に警察官数人とともに滑落。警察官が自力で歩けないこの人をソリに乗せた。作業の交代のため一時樹木にソリをくくりつけた際、樹木が折れてソリが斜面を滑り落ち、行方が分からなくなった。しかし、現場は風が強く、視界も悪かったことから、悪天候のため捜索は午後5時ごろに中止せざるを得なくなった。
記事からして、このような感じと思います。訴訟を提起する権利は誰にもあるのですが、権利の濫用は、慎むべきと思います。北海道新聞の記事には、遺族が「道警には感謝しているが、真実を明らかにして問題点を検証し、救助態勢を改善するきっかけとしたい」と思いを語ったと書いてありますが、矛盾していませんか?それと、裁判の提起が、そんなことに繋がるのでしょうか?
権利の濫用は、社会に何の貢献もしないと思います。本当に目を向けるべきは、別にあるのではと思います。
| 固定リンク
コメント
全面的に同意します。山に登った本人は遭難しても一定自己責任というものですが、救助に当たるヘリコプターなどは命がけで人を救いに来ているわけです。結果が悪かったからと言って「経験不足」だのという台詞はないでしょう。
ましてや民事訴訟が「真実を明らかに」なんてしないことは医療関係の訴訟でもはっきりしています。それに本当に真実を明らかにしたいだけなら、請求は1円でいいでしょうが。
投稿: 山口(産婦人科) | 2009年9月15日 (火) 20時12分
山口(産婦人科)さん
コメントをありがとうございます。医療も貴重な社会のインフラであり、それを支えておられる医師の方は、ご苦労が多いと思います。
事故や災害救助にしろ、救急医療にしろ、あるいは医療にしろ、人間がやることなので、100%完璧はないと思います。従い、救助を受ける方、医療を受ける方からの意見や要望があって良いと思います。裁判よりも、ずっと建設的と思います。
但し、意見や要望を直接伝えるのがよいかというと、突発的に緊急事態が発生したりもするし、じっくりと話を聞いたり、説明をしたりする余裕が乏しいと思います。本当は、自治体でも、NPOでも、ある程度の知識を持って専門的に解決に向けて活動する機関や組織があった方が、良いように思えます。
少し前までは、お上がすることに、文句を言うと、失う物が多かった。文句を言えるとなると、自分本位の行動になってしまう。そんな感じも、あるのかなとの、気もします。
投稿: ある経営コンサルタント | 2009年9月15日 (火) 20時32分