JR東海共和駅構内認知症患者の男性(当時91)死亡事件(その3)
この事件は、判決文を読むと、多くのことが教えられると思います。そのような中で私が思ったことを書いてみます。
1) 賠償責任
損害を与えた時には、相手に賠償する責任があることは、社会の規範であると考えます。JR東海共和駅構内事件も、JR東海は、この死亡した認知症男性が責任能力を有していた場合はその相続人に対して、有していなかった場合は監督義務者として賠償の請求をした。結果、払われないので裁判を提起した。名古屋地裁は、認知症男性が責任能力を有していていないと判断し、監督義務に問題があったとして、監督義務者に賠償金の支払いを命じた。
名古屋高裁の判決文を読むと、認知症男性の責任能力については、当事者間で争いにはなっていなかった。賠償金をめぐる争いでは名古屋地裁の判断で、責任能力を有していないことは決着していたのです。監督義務者の義務についての争いの事件です。
認知症の人が他人の財産を侵害した場合や、事故を起こしてしまった時のことを考えておくのは大切です。従来より、そのリスクは現在の日本では大きくなっていると思います。
2) センサー
電子関係の技術は最近進んでおり、高齢化社会における対策として取り入れられるものは、取り入れるべきと考えます。勿論、認知症だからと言って、誰もが付けて良い訳ではない。家族なり、その認知症のケアを責任もってあたっている監督義務者が判断をすべきです。高齢になると体調の不安や何らかの健康問題を抱えていたりすることが多くなる。24時間監視してくれるセンサーでその人の位置も把握することができる医療センサーがあるような気がするのです。そのようなセンサーを付けることも考えられると思います。
あるいは、位置情報だけでも、せめてと言うことで、高齢になると夫婦揃って位置センサーをつけてお互い不安の内容にしましょうと言うのも良いのかも知れません。認知症になっていなくても付けて構わないのですから。夫婦仲が悪かったり、独身だったらどうするかって、聞かれそうですね。誰か、信頼できる相手通しで見張りあいましょうか。認知症の恐れが出たなら考えてよさそうな気もします。
毎日新聞は、5月10日に認知症:行方不明者1万300人に 2013年 との報道をしていました。不明者届の受理件数であり、判明した人もあるので、その中で依然として行方不明となっている人や死亡した人の人数は公表されていないと記事にありますが。
共和駅構内の事件も死亡した認知症男性の住まいは共和駅ではなかったのです。最寄り駅から電車に乗った可能性があるが、思わぬ行動に出てしまうことがあり得る。
なお、センサーについて私は義務付けることには反対ですし、当事者の自らの意志による選択で実施すべしとの考えです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント