戦争に関する本
終戦の日となったこの日にちなんで、最近読んだ戦争に関する本について書いてみたいと思った。
1) 日本軍兵士
日本軍兵士ーアジア・太平洋戦争の現実 (中公新書) [ 吉田 裕 ] |
アジア・太平洋戦争について、兵士の目線で、兵士の立ち位置から戦場をとらえ、帝国陸海軍の特性をも見ている。兵士の目線で見ると、凄惨な体験があまりにも多い。無事に生き延びられた方々にとって思い出したくもない経験だったと思う。戦友会などでは出てこない兵士のことを書いている貴重な本と思う。
2) 戦争調査会 幻の政府文書を読み解く
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く (講談社現代新書) [ 井上 寿一 ] |
1945年10月30日、幣原内閣は「敗戦の原因及び実相調査の件」を閣議決定し、戦争を検証するプロジェクトが動き出し、政府組織としての戦争調査会が設置された。しかし、米国・ソ連・中国・英国等との複雑な関係や1946年5月から始まった極東国際軍事裁判が進む中で、1946年9月に戦争調査会は廃止となった。
日本人自らが、敗戦の原因を調査し、公表する事の重要性である。幣原は第2回総会において、「今はいいけれども20年、30年後はわからない。再戦論が起きるおそれもある。その時に備えて、戦争調査会の資料は”非常に価値のある有益な参考書類”にしなければならない。」と述べられたとのこと。
全15巻となる戦争調査会の文書郡は、戦争調査会事務局書類 全15巻として復刻・刊行されている。
3) 蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実
蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実 (中公新書) [ 服部 英雄 ] |
蒙古襲来である文永の役、弘安の役で神風が吹いて日本が勝利した。日本は神の国であるという嘘っぱちがまかり通っていた。弘安の役では、台風は吹いた。蒙古船は沈んだ。しかし、日本船も沈んだ。
ここからは、私の論であるが、真実、事実を正確に把握せず、都合良く考えて、都合の良い考えを押しつける。神風特攻隊の攻撃ほど悲惨な戦術はない。零戦に500kg爆弾を装着しても意味はない。零戦とは、旋回のような運動性能を重視してつくられた飛行機である。自重2,000kg程度。増槽タンクの代わりに、500kg爆弾を装着したと思うが、運動性能は悪くなり、急降下はできず、舵は鈍く、攻撃できるような性能にはなっていなかったはず。この現代ビジネスの記事のように成功率が悪いと言うより狂気のさたでしかなかったと思う。
狂気がまかり通る世の中にはしてはならないと考える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント