« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月25日 (金)

やはり変だね朝日の記事

朝日新聞の記事がおかしいのか、記者がおかしいのか、理解不能となってしまう。

朝日 3月24日 電力、地域間融通に不全 送電設備が容量不足、教訓生かせず

有料会員記事となっており、読めない。紙の新聞のコピーでは次の通り。

Asahi20220324

地域間の連携送電線のキャパシティが低いと述べているが、誰が投資し、運営すべきかの議論には触れていない。「投資額は最大4.8兆円にのぼり一部は電気料金に上乗せされる」との記述には驚いてしまう。経済を無視した議論をどうどうと述べる。こんな新聞最低だと思う。

揚水発電についても信じられないことを書く。貯水量が朝100%で夜の10時で29%は、当然、健全な姿である。停電を避けるために運転したのである。揚水も含め水力は、貯水した水を水車に流すことにより発電する。揚水の場合は、貯水イコール蓄電である。そして、「これからは柔軟な運用がさらに広がりそうだ。」と述べている。今やっているのが、その類いの運用ですよと言いたいが、理解せずに記事を書いている。

3月22日のデータは公表されていないが、今年の1月6日の雪の日の発電データは東京電力パワーグリッドのでんき予報過去データからピックアップすることができる。それにより作成したグラフが次である。なお、発電とは東京電力パワーグリッドに接続された発電機による発電であり東京電力とは限らない。

Tepcosupply20220106

比較のため、前日の1月5日のグラフは以下であった。赤が揚水発電で黄が太陽光発電である。6日は、昼間揚水で発電した電気が多い。一方、5日は昼間太陽光による発電が多かったので、昼間は揚水運転で水をポンプアップしている。グラフでゼロより下に伸びているのが揚水運転である。

Tepcosupply20220105

連携線となっているのが、東北系統及び中部系統との電気のやりとり(合計数値)である。私は、日本で電力供給に係わっておられる企業や関係者の方々は、それなりに任務を果たしておられると考えている。批判は、自由であるが、誤解を生むような批判は避けるべきと考える。

なお、前のブログで電力取引所の価格が1kWh80円になったことを書いた。自由化された卸電力市場で電力を購入し、消費者に販売している企業も存在する。今後、清算取引になっていくと、倒産する電力販売会社もでてくると思われる。

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

電力需給逼迫は本質を見極めるべき

東京電力管内(正確には東京電力パワーグリッド送配電網管内)の電力需給が逼迫しているとして、3月22日は政府が支障のない範囲での節電協力を呼びかけた。16日の地震で火力発電所の停止が続き季節外れの寒さが大きく関係しているが、中には原子力推進とか送電網整備とかを述べる人もおられるようだが、何がどうしたのか、正確な分析が重要だと考える。

1)3月22日の東京電力パワーグリッド電力供給データ

各送配電事業者は、でんき予報というのを公表しており、東京電力パワーグリッドの3月22日の電力供給カーブは次のチャートの通りである。3月23日の供給カーブ並びにそれぞれの日の太陽光発電実績も記載した。

Tepcosupply20220322a

需要・供給カーブは午前9時頃までは22日も23日も余り差はない。それ以後19・20時頃までは23日が低かった。一方、太陽光発電は23日では最大1270万kWを越える発電であったが、22日は雪・雨の日であったことから最大178kW程度に止まった。1日の違いで、電力需給の姿は大きな差があった。

2)電力取引所取引価格

一般社団法人 日本卸電力取引所(JEPX)が運営している卸電力市場の東京エリアプライスを見てみると次のチャートの通りである。

Tepcosupply20220322b

スポット取引は翌日渡しであり、23日に24日の価格が決定している。22日と23日の取引価格は午前7時から午後11時過ぎまで1kWあたり80円であった。前日に決定する必要があるが、工場設備の一部を停止してでも外部に売電できる電力は卸市場で電力を販売すれば良い電力ビジネスをすることができた日であった。需要が大きければ、価格は上昇する。当然であり、そのことが正常な供給をもたらすことになる。

3)この冬最大の需要であったのか

今年は1月6日が雪であり、需要が大きかったが、太陽光発電は少なく3月22日と同様な日であった。そこで、1月4日、5日、6日、7日と2月10日、そして今回の3月22日と23日の7日間の需要供給カーブを比較するグラフを書いてみた。

Tepcosupply20220322c

今回の3月22日の受給カーブは、5000万kWを越えた1月6日や2月10日より下の方に行くのである。でも、今回は供給力が少なくて需要逼迫。

4)運転停止中の発電所

運転停止には様々な要因があり、3月16日の地震の影響が全てとは言えないと考える。例えば、JERA広野5号機は3月18日(ここ )に復旧。福島ガス発電の福島県相馬郡新地町にある2基で1180MWのLNGを燃料とするGTCC火力発電所は16日の地震で運転を停止していたものの3月20日には再開(参考ここ )。定期点検での停止も他の発電所との計画とすりあわせて決定しているはずである。いずれにせよ、発電所の運転停止と需給の逼迫は関係性はあり、調査は必要と考える。

なお、地震による停止中の主な 発電所は、この資料が参考となる。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

LNGについて

原油価格の高騰が続き、ガソリン価格の抑制のための補助金拡大となっているとのニュースがあります。

日経 3月9日 ガソリン価格介入に限界、原油高騰続く 補助25円到達も

原油価格をチャートで見ると次の通りです。

Oil_price_charts20220310

LNGの価格を通関統計で調べると次の通りでした。

Lng20223a

LNGをトンあたりの価格で聞いてもピンとこない。そこで、熱量あたりの価格とし、同様に原油価格も円換算して同じ熱量あたりの価格としてチャートを作成してみた。比較にあたりWTI原油価格はそのまま円換算し、熱量は原油38.28MJ/Lとし、LNGは55.01MJ/kgとした。

Lng20223b

熱量あたりでLNGと原油を比較するとほぼ同じ価格推移となった。当然と言えば、当然だし、ガソリンのトリガー価格なんてことではなく、エネルギー全体についての課題・問題としてとらえて、研究・検討することが正しい解決と考える。それでも、エネルギー価格とは、大きな変動がある商品だと思う。

原油にしても、LNGにしても日本は輸入国である。どこから輸入しているかのチャートを最後に掲げることとする。オーストラリア、マレーシア、カタール、米国、ロシア、ブルネイ、パプアニューギニアで2021年の場合は90%を占めていた。なお、チャートにあるように輸入量は毎年減少傾向にある。(消費量も同一と考えられる。)

Lng20223c

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

太陽光発電の現状(3月4日入札結果)

埼玉県小川町での大規模太陽光発電について直前のブログで書きましたが、3月4日に太陽光発電の入札があり、273件、出力合計278.6MW、8.99円~10.25円(平均9.99円)の落札が決定しました。最大の設備はENEOSが18MW、10.1円を出しています。

低炭素投資促進機構による入札結果の公表はここにあります。

それぞれ環境影響評価や地元自治体や住民からの賛同が条件であり、社会的・環境的な問題を発生させず、低炭素のみならず社会の発展に寄与することと期待します。なお、設備の設置場所の情報は発表されていないが、10kW未満ではないので、2021年4月1日以降摘要の無制限・無補償での出力制御の対象と理解します。

| | コメント (0)

山をつぶしてのソーラー発電は好ましくない

1月25日に埼玉県小川町での大規模な太陽光発電の計画について、山口環境大臣は環境への負荷が大きいとして見直すよう意見を提出した。NHKの報道は、ここにあります。環境省の発表はここ にあります。

そして、2月22日に経産省は事業者小川エナジー合同会社に抜本的な見直しを行うよう求めた。日経の記事はここ にあります。経産省の勧告はここ にあります。

どのような太陽光発電の計画であったかというと、39.6MWの設備を山林に建設するのですが、敷地面積86ha強というわけで、500m幅の長方形だと他の辺の長さは1.7kmですから、非常に大きな面積である。さて、この予定地がどのような場所であるか、プロジェクトの環境影響評価報告書の資料を見てGoogle Earthに書いてみると、次の様な感じでした。

Ogawamachisolar2

最寄り駅は、八高線竹沢駅または東武東上線東武竹沢駅です。開発を否定はしないが、乱開発には反対です。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

原子力発電所が外国の軍隊に占拠される

ロシア軍がウクライナの原発を占拠なんて、考えてもみなかった。

Bloomberg 3月4日 ロシア軍がザポロジエ原発を占拠、ウクライナはIAEAに支援要請

原発をテロリストが襲撃することは、あり得るとして、日本の原発でも計画をしていたはずである。外国の軍隊が占拠するなんて、思いも寄らなかった。軍隊とは、独立国が独立国として存続するための機関であり、理性も働いていると考える。でも、考えれば、今回のロシアのウクライナ侵攻に際して、プーチンはナチスという言葉を発していたことがある。自分のことを意味してではなかったが、翻れば、今のプーチンはヒットラーの様な狂気に駆られているように思える。

何故原発を占拠したか、このNHKニュース は「電力施設を握って電力を止めるなどして市民生活に影響を与えることで、ウクライナ軍の戦力、ウクライナ政府の戦意をそぐことにつながります。」と言っているが、発電を停止し、ウクライナを停電と電力不足に陥れることはできるが、そんなことに加えて放射性物質をウクライナはおろかモルドバ、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、スロバキア、ポーランドなんて地域にも放射性物質が降り注ぐと脅かしているのだろうか。ザポリージャ原発の位置は47.511117427528056N, 34.58536185087585Eです。ザポリージャ原発からルーマニアのブカレストまでは740km、モルドバのキシニョフまでは440km、ポーランドのワルシャワまでは1000kmです。

原発をどう考えるべきか、本当はない方が、良いんでしょうが、現在世界の33カ国で稼働している。運転を中止しても、放射性物質を安全な状態に管理し続ける必要がある。複雑な原発である。核兵器はいけないが、核の平和利用(原発)は良いことであり、推進するなんて、単純には行かない。しかし、核共有の検討なんて、キチガイじみたことを発言した元バカ首相がいるから世界は驚きであるが。人間が管理することが困難な領域が拡大しつつあるのだろうか?むしろ、管理について考えが及んでいなかった分野が存在するということと理解する。

昨年10月11日に世界の原子力発電というブログ を書いた。その中の世界の国毎の原子力発電所の表を再掲する。ウクライナは世界で7番目(日本は12番目)の原発大国であり、原発が供給電力の51%を占める。

Worldnuclearplant2022

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »