« これが本当なら、総務省って、やはりろくでもない役所だと思う | トップページ | 企業・団体の政治献金の禁止は成立するだろうか »

2024年2月 1日 (木)

働きがいがない日本?

日経ビジネスの1月29日に次の記事がありました。

125カ国で日本最低、どん底のエンゲージメント 上意下達に失望する若手

エンゲージメントとはEngagementのことですが、辞書を引けば、一番最初の意味は「婚約」だったりします。 何かに従事することをEngageと言うわけで、人にとって仕事に従事することは重要であり、充実した生き甲斐を感じられ、満足が得られる仕事ができれば幸福です。 そんなことで、私はEngagementをこの場合は、働きがいと訳します。

日経ビジネスの記事が述べている米ギャラップによる世界各国の従業員エンゲージメントの調査とはこのGallupのWebページ Employee Engagementにあります。 Gallupの報告から、幾つか比較グラフを作ってみました。

1) 最新結果(2020、21、22年調査)の気になる国との比較

次の図をご覧ください。

Gallupengagement20231

確かに、日本では満足している人の割合は低く、逆に大不満が結構多い。 日本、イタリア、韓国は似通っているように思えるが、満足している人の割合は韓国の方が多い。 ロシアは、どうだろうかと見ると、日本より働きがいを感じている人の割合は多いようです。 働きがいが感じられる国として、日経ビジネスには米国があげられていたが、私が気になったのは、インド、ブラジル、コスタリカです。 

2) 過去10年間での日米比較

過去の数字も気になるわけで、2010・11・12年からの数字を日・米で比較すべく次のグラフを作成しました。

Gallupengagement20232

10年間でそれほど大きな変化はないが、10年前日本では満足している人は7%であったが今は5%に下がっている。 一方、米国では満足している人は30%から34%へと増加している。 国際比較に於いては、国民の感情や感覚、気風等様々な要素も絡むことから、難しい面はある。 しかし、同じ国で、同じ調査方法により継続して得られた結果で、満足度が下がっていると言うことは、考え直すべきことがあると信じる。

3) 調査内容

Gallup調査は、その方法として合計12の質問を投げかけ、その集計結果で満足・不満・大不満に振り分けているが、質問内容とは次の様な事項であり、 働く人も働く場を提供する人も、法令やルール作りに携わる人も参考にして欲しいと思います。

Gallupengagement20233

|

« これが本当なら、総務省って、やはりろくでもない役所だと思う | トップページ | 企業・団体の政治献金の禁止は成立するだろうか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これが本当なら、総務省って、やはりろくでもない役所だと思う | トップページ | 企業・団体の政治献金の禁止は成立するだろうか »